
本日はことばパフォーマー波瀬満子こと春霞院語導日満大姉の祥月命日にあたります。
五十音の言葉を身体的に表現したパフォーマーでしたので当方では「ことたま忌」と名付けてご供養させて頂いております。
所長は2013年4月21日に開催されたはせみつこ一周忌追善ライブパーティーアラマ忌にてクラウンデビューをしてから約三年間二代目はせみつお(こ)の名跡を襲名しておりました。Wikipediaにも書いてませんが、男なのではせみつこはまずいからはせみつおだという谷川賢作氏の鶴の一声で名跡を襲名していました。色々とあって著作権管理団体のウリポ・はせ・カンパニーから返せと言われて返しましたが…亭号のみは「八瀬」を使用しています。

クラウンの方のブログをご覧いただければどういう時系列だったかわかります。
ただのはせみつこ先生の生徒だったと言う縁から名跡を頂きまして、当時の著作権管理者であり元御主人の故副島一郎氏と50回忌迄は何とか生き延びて供養させて頂きますとお約束しておりますので心臓病悪化しようと生きねばならぬと思っております。
不思議な御縁ではせ先生の菩提寺は中野区の日蓮宗蓮華寺で富士門流の寺院でございまして、所長の生家も富士門流でも日蓮正宗でございますがこれもま奇特な御縁と感じ入りご供養させて頂いております。

この三宝尊像は一周忌追善ライブアラマ忌の数日後に某温泉某寺裏堂にて改築に当たり給仕するようにと下賜された御像をアラマの三宝尊としてお祀りしております。
18年の七回忌にはことたま忌の名でライブパーティーを行いました。
24年に13回忌がまいりますのでまた出来たらと思っております。前回同様はせみつこ先生の初代音楽担当をされていた映画音楽の巨匠谷川賢作氏ゲストでお越し頂けたらと思っております。所長的にははせみつこ先生と並んで私の言霊について影響を与えて下さった声優の國府田マリ子さんゲストにお呼びしたいのですが…順世の法でどうにかならないかなと思いながら…


当寺の語導弁財天の冠名は秘仏の弁財天の御顔が歯を出して笑う調伏相であり、クラウンの芸道上達と懸けて「道化弁財天」とお呼びしておりましたが拝んでいる時に「春霞院語導日満大姉の道号から語導弁財天」といするようにと言われた気がしてそれ以来語導弁財天とお呼びしております。
5月18日、19日に所長が通っていたクラウンスクールの先生と仲間たちの公演があります。所長は大学受験を目指して予備校に通うため十年通ったクラウンスクールは退学しましたがコロナ過や争いで鬱屈が溜まる中笑いの時間をご覧いただければと思いリンクを張らせて頂きます。
コメント