お寺と教会の親なきあと相談室横浜支部

お寺と教会の親なきあと相談室横浜支部 お寺と教会の親なきあと相談室横浜支部
お寺と教会の親なきあと相談室横浜支部

お寺と教会の親なきあと相談室横浜支部としてHP独立しました

告知し忘れておりましたが12月2日にお寺と教会の親なきあと相談室横浜香仙院支部改め、お寺と教会の親なきあと相談室横浜支部としてHP独立しました。リンクは下記から連絡先は変更有りません。〒230-0011 横浜市鶴見区上末吉3-1-11‐10...
お寺と教会の親なきあと相談室横浜支部

障がいや不登校、引きこもりの子どもの親の息抜きの場 親あるあいだ語らいカフェ10月27日開催のお知らせ

お寺と教会の親なきあと相談室横浜香仙院支部が開催する『親あるあいだの語らいカフェ』は、現役僧侶がお悩みを抱える親御さんたちのお話を直接聴かせていただき、親御さんにとってホッと息抜きできる場を目指すカフェです。今回はお題を決めずその場で決める...
お寺と教会の親なきあと相談室横浜支部

お寺と教会の親なきあと相談室横浜香仙院支部 夏越の語らいカフェ6月30日14時~鶴見市場宝泉寺にて開催します

30日14時~鶴見市場宝泉寺地下ホールにて夏越の語らいカフェ開催です。神道では半年に一回夏越と年越しの大祓いという神事があります。人形に知らず知らずに過ごしてきた過ちや穢れを人形に遷して清めるという神事です。そこから夏越の語らいカフェを考え...
お寺と教会の親なきあと相談室横浜支部

一月の気付きの交差点掲載の文化時報の記事が福祉仏教 for believeに掲載されました

文化時報誌1月23日号掲載 元不登校・ひきこもりの僧侶が説く「ケセラセラ」延々と國府田マリ子大姉と林原めぐみ閣下で自己啓発ネタ話しただけなんですけれどね…「なるようになる」しか言わないので方々でお叱り受ける事がありますが…お寺と教会の親なき...
お寺と教会の親なきあと相談室横浜支部

タウンニュースにお寺と教会の親なきあと相談室横浜香仙院支部掲載して頂きました

1月14日に開催されましたお寺と教会の親なきあと相談室横浜香仙院支部の気付きの交差点がタウンニュース鶴見区版に掲載されました。悩み語り合い、気づきを共有区内在住の畑さんが講演併せて人物風土記にも福智山香仙院横浜出張所所長であり、お寺と教会の...
お寺と教会の親なきあと相談室横浜支部

お寺と教会の親なきあと相談室横浜香仙院支部「気付きの交差点」無事開催しました

気づきの交差点開催御礼1月14日13時より鶴見市場天台宗宝泉寺地下ホールにてお寺と教会の親なきあと相談室横浜香仙院支部「気づきの交差点~元不登校・ひきこもり僧侶の気付き~『ケセラセラ なるようになる』という生き方」を開催しました。参加者14...
お寺と教会の親なきあと相談室横浜支部

1月14日開催お寺と教会の親なきあと相談室横浜香仙院支部講演会「気付きの交差点~元不登校・ひきこもり僧侶の気付き『ケセラセラなるようになる』という生き方」の御案内

お寺と教会の親なきあと相談室横浜香仙院支部で初めての取り組みを開始します。気付きの交差点人が気づきを得るときは、さまざまな考えが交差します。一人一人が、考えを語る主人公。みんなの気づきが、あなたの気づきに。あなたの気づきが、だれかの気づきに...
お寺と教会の親なきあと相談室横浜支部

親あるあいだ語らいカフェ開催しました

2月19日13時半から横浜市鶴見区菅沢町の天台宗龍澤山宝泉寺地下ホールにて親なきあと語らいカフェを開催いたしました。不肖世界の寂光庵こと所長も春風亭昇吉師匠の前座でクラウンやりました。赤い鼻が何度もおちそうになるのでマスクで抑えてました…(...
お寺と教会の親なきあと相談室横浜支部

障がいや不登校、引きこもりの子どもの親の息抜きの場 第一回親あるあいだ語らいカフェ2月19日開催いたします。

2月19日13時半から横浜市鶴見区菅沢町の天台宗龍澤山宝泉寺地下ホールにて親なきあと語らいカフェを開催いたします。その前に親なきあと相談室って何?と言う方の方が多いかと思いますので↓に説明パンフ貼ります。元々は香仙院横浜出張所が入っている介...