当出張所は甲子日が平日の場合直近の土日に甲子法楽会を行っております。
今年最後の甲子は平日だったので繰り上げて本日行いました。参列者一名でした。
本日は合わせて先月埼玉県行田市にございます要唱寺の斉藤大法上人から伝授して頂きました、地涌唱題プラクティスを行いました。
ご縁が有って斉藤大法上人から地涌唱題行を伝授して頂くご縁が有りました、元々私は日蓮正宗旧信徒の家系でお題目には親しんでおりましたが漠然と有難いから唱えていると感じでした。縁が有って法華宗本門流の寺院に流れ着き「本門八品上行所伝本因下種のお題目」という祈りを教えて頂きました。でも私の腑には落ちるものではありませんでした。斉藤大法上人から地涌唱題行の由来と意味について教えて頂き、私なりに久遠実成の釈尊から上行菩薩、日蓮大聖人からつなげられてきた有難い血脈について触れた事で腑に落ちるものがありました。たまたまお寺と教会の親なきあと相談室の事で連絡する用事があった斉藤大法上人から地涌唱題プラクティスを実践しませんか?とお誘い頂き「法の弟子」として入門しました。これからも定期的に地涌唱題プラクティスを開催していきます。
庚申の日と日本国福祉仏教の祖聖徳太子様の御縁日、天道を司る如意輪観音の御縁日でしたので夕方一座如意輪観音供を修しました。
来年の甲子大黒天法楽会の予定です。
2/24
4/20
6/22
8/23
10/19
12/21
の予定です。
身代り地蔵三尊勧進継続中です
コメント