Contents
福智山香仙院について
福智山香仙院は福岡県北九州市小倉北区にお寺です。
ご本尊 大聖大悲明星(みょうじょう)不動明王
をはじめとする諸仏諸天善神をお祀りされております。
住職
初代住職 森 平道大和尚 和興成院平道大和尚
二代目住職 森 昭慶上人
香仙院横浜出張所について

香仙院横浜出張所は福岡県北九州市の香仙院(以下本院)の三面大黒天を信仰する有志が令和二年十一月に三面大黒天を開眼して頂きました。コロナ禍で長距離移動を伴うお参りが出来ない為横浜の地にも分霊をと言う希望から令和三年二月二十七日に福智山香仙院住職森 平道大和尚から畑智晃に横浜出張所所長任命して頂きました。
当初は横浜市鶴見区に仮道場を開設いたしましたが、借りていた建物の老朽化による事情により令和三年六月に川崎市幸区に移転いたしました。
現在一般社団法人すまいる内の事務所の一角を道場として活動しております
奉安神仏

御本尊 法福明星観音
横浜出張所の御本尊 法福明星観音は所長の父の念持仏で夢の中で寝たきり除け床ずれ除けの観音様としてお祀りするように言われた観音様です。

御本尊 北斗不動明王(四臂不動尊)
福岡県北九州市の香仙院に祀られているソフトバンクホークス王貞治会長の守護神の一尊である北斗明王の分霊です。
四臂(しひ)不動は天部の神々を統率し、鎮宅法の本尊です。

出世三面大黒天
令和庚子(二)年子月甲子日に香仙院にて開眼された三面大黒天です。
太閤豊臣秀吉公がお祀りしていて御像と同じ形の豊太閤型と呼ばれる三面大黒天です
60日に一度の甲子日(または前後の土日に)甲子大黒天法楽会として信徒各家の大黒様が当寺に集まり法楽を受けます。当寺開眼ではない大黒様も法楽承ります。
所長について

畑 智晃
横浜市鶴見区生まれ
元不登校、準引きこもり経験者
経歴
平成27年9月天台宗修験道法流寺院にて得度
平成28年6月比叡山行院遂業
平成29年3月三昧流東睿山金剛壽院灌室入壇・開壇灌頂
平成29年10月円頓大戒授戒
令和3年2月福智山香仙院横浜出張所所長拝命
神奈川福祉仏教協会事務局長
お寺と教会の親なきあと相談室横浜支部支部長
資格
天台宗教師 権律師 三昧流阿闍梨
ホームヘルパー2級・介護基礎研修・介護福祉士
普段は介護施設職員として働く半僧半俗の修験者です
お参りについて
現在道場は介護施設の一角にございます。お参りは令和4年1月の大黒天祭からとさせていただきます
香仙院横浜出張所は現在介護の事業所の一角を仮道場としております。
行事開催時以外の個別供養やお参りは完全予約制となります。
詳細は「お参りについて」をご覧ください